2018年11月8日 [電気] ジャパンマイコンカーラリー2019 北信越大会に参加
平成30年 11月 3日(土)・4日(日)に、長野県立長野工業高等学校で開催された「ジャパンマイコンカーラリー2019 北信越大会」に、電気工学部から 2名の生徒が Advanced Class に出場しました。今年度…
4つの系からなるものづくりの総合的な工業高校
平成30年 11月 3日(土)・4日(日)に、長野県立長野工業高等学校で開催された「ジャパンマイコンカーラリー2019 北信越大会」に、電気工学部から 2名の生徒が Advanced Class に出場しました。今年度…
9月 2日(日)にポリテクセンター石川にて行われた「第18回全国高校生ものづくりコンテスト 北信越大会 電気工事部門」において、本校から出場した中曽根 嶺くん(電気科 3年生)が 1位、星野 太一くん(電気科 3年生)が…
平成30年 8月 9日(木) ~ 11日(土) に、長野県にて「第42回全国高等学校総合文化祭」産業(工業)部門の「2018信州総文祭マイコンカーラリー大会」が公立諏訪東京理科大学 にて開催されました。電気工学部から …
平成 30年 8月 2日(木)~ 8月 4日(土)に、白山一里野RCプラザ(石川県)において開催された「第25回全国ソーラーラジコンカーコンテスト in 白山」に本校 電子機械工学部と電気工学部の生徒が参加しました…
平成 30年 7月 24日に本校にて行われた「第18回全国高校生ものづくりコンテスト 富山県大会 電気工事部門」において、本校から出場した中曽根 嶺くん(電気科 3年生)が最優秀賞、星野 太一くん(電気科 3年生)が優秀…
平成30年 7月 20日、電気科 2年生が「インターンシップ報告会」を行いました。 報告会では、7月(7月 4日~6日)に行われていたインターンシップについて、「会社概要」「実習内容(体験したこと、勉強になったこと)」「…
平成 30年 7月 12日、電気科 1年生 40名は、関西電力株式会社の庄川電力システムセンター、小牧ダム、小牧発電所を見学し、水力発電に関する理解を深めました。 1930年に完成した小牧ダムを見学しました。 高さ約80…
平成 30年 3月 3日(土)に、高岡駅クルン地下 1F にて開催された「ITフェスタ@高岡」に電気工学部の 1・2年生が参加し、今年度の電気科の課題研究作品を展示・説明しました。課題研究作品の詳細については、別の投稿「…
工業高校の生徒が在学中に取得した職業資格や各検定の等級、入賞したコンテストに対して得た点数の合計によって顕彰する「ジュニアマイスター顕彰制度」が、公益社団法人全国工業高等学校長協会によって運営されています。 200以上の…
平成 30年 1月 31日(水)、「電気科課題研究発表会」が行われ、電気科の 3年生が 4月から取り組んできた研究の成果を後輩たちに発表しました。 電気科の教員と1・2年生の評価によって、最優秀賞(金賞)、優秀賞(銀賞)…
平成 30年 1月 20日(土)、富山工業高校にて「第13回高校生ロボットアメリカンフットボール 富山県大会」が開催され、本校含め 4校から 7チームが出場しました。本校からは、電気工学部の「工芸魂(仮)」(2年 田中 …
平成 29年 9月に行われた「第三種電気主任技術者試験」において、本校 電気科 3年 中島優斗くんがみごと合格し、免状が交付されました。中島くんの他にも 9名が受験し、5名が科目合格しています。 第三種電気主任技術者は、…
平成29年 11月 11日(土)・12日(日)に、「リージョンプラザ上越」で開催された「ジャパンマイコンカーラリー2018 北信越大会」に、電気工学部から 4名の生徒が Advanced Class に出場しました。今年…
平成 29年 10月 21日・22日に行われた「第110回尚美展」での電気科の展示内容を紹介します。 3年生 課題研究作品 中間発表展示 2年生 第二種電気工事士技能試験作品展示 1年生 工業技術基礎レポート展示 高校生…
富山県職業能力開発協会主催による、厚生労働省委託 若年技能者人材育成支援等事業 出前講座が始まりました。 平成 29年 9月 20日(水)~ 10月 18日(水)の期間に、4回にわたって、ものづくりマイスターで「…