2022年7月21日 1年生 土木環境科 伏木富山港現場見学会
7月14日(木)国土交通省北陸地方整備局伏木富山港湾事務所主催による現場見学会に土木環境科1年生40名が参加しました。富山港の見学では、本校卒業生である工事担当者から工事概要を伺ったり、建設車両重機の乗車体験をしたりしま…
4つの系からなるものづくりの総合的な工業高校
7月14日(木)国土交通省北陸地方整備局伏木富山港湾事務所主催による現場見学会に土木環境科1年生40名が参加しました。富山港の見学では、本校卒業生である工事担当者から工事概要を伺ったり、建設車両重機の乗車体験をしたりしま…
令和4年7月4、5、6日、工芸科2年生がインターンシップに行きました。 多くの企業様にご協力いただき、無事終了することができました。感謝申し上げます。 また1年生に対しインターンシップ報告会を行いました。
電子機械科では昨年度のスマート専門高校事業で多くの実習設備が新しくなり快適に実習ができるようになりました。また3Dプリンタが新たに導入されました。 FAロボット実習 シーケンス制御実習 旋盤・フライス盤加工実習 3Dプリ…
令和4年6月30日(木)、工芸科1年生が高岡市美術館で開催中の高岡市民美術展を見学しに行きました。
7月1日(金)北陸銀行高岡駅前出張所の「ほくぎんアートギャラリー」の、工芸科生徒の作品展示替えを行いました。 また展示作業をクラフト部生徒が手伝いました。
高岡市美術館で開催中(6月25日~7月9日まで)の「高岡市民美術展」で工芸科の生徒が受賞、入選しました。 彫刻 大賞 『17歳』 3年 中川 優希 奨励賞 『自立』 3年 田上 萌 新人賞…
今年度から工芸科に設置された3Dプリンターを使用した授業が始まっています。 現在3年生ではモデリングソフトを使用した授業が行われています。手作業では難しい造形も、パソコンで3Dデータを制作することで造形することができるよ…
工芸科1~3年生が、高岡市美術館で開催(6月12日まで)の第61回日本伝統工芸富山展を見学に行きました。 6月3日の見学(2、3年生)では、漆芸作家の内島正雄先生、金工作家の般若泰樹先生に講評を頂きました。 6月7日の見…
5月30日(月)高岡市上下水道局 高岡市管工事業協同組合主催による上下水道事業体験講習会に土木工学コースの3年生28名が参加しました。高岡市管工事業協同組合の方から管工事業の仕事内容や情報化社会における上下水道事業の説明…
5月20日(金) 高山自動車短期大学から外部講師2名に来ていただき、自動車工学選択者(機械科3年生)33名を対象に出張授業を行いました。 授業は「OBDを使った故障診断」と「自動車用エンジンの分解・組み立て・始動」の2テ…
外部講師の先生が来られました。 これから一年間、主に金工コースにて、鋳造について教えていただきます。