カテゴリー別アーカイブ : 学科

【工芸科】課題研究発表会を行いました。

2023年2月7日    【工芸科】課題研究発表会を行いました。

令和5年1月26日(木)デザイン科実習室、工芸科絵画室の二か所にて課題研究発表会を行いました。 3年生はこれまで学んできた自身の集大成を発表しました。 1年生は全員、2年生は各自のコースの発表を聞きました。今後のコース選

土木環境科 課題研究発表会

2023年2月6日    土木環境科 課題研究発表会

1月30日(月)令和4年度土木環境科 課題研究発表会を行いました。 3年生がこれまでに学んだ専門知識を生かし研究テーマを選び、1年間、研究した成果を発表しました。 ​ 研究テーマ No.1 青銅鏡を作ろう!!!!! No

高校生ロボコンフェスタ

2022年11月29日    高校生ロボコンフェスタ

令和4年12月11日(日)に高校生ロボコンフェスタが開催されます。 本校も参加します。   R4 高校生ロボコンフェスタチラシ(PDFファイル)

【工芸科】一年生が校外学習にいきました。

2022年11月21日    【工芸科】一年生が校外学習にいきました。

11月17日(木)工芸科1年生が校外学習へいきました。午前中は富山市ガラス美術館で1月29日(日)まで開催中の「FinnishGlassArtフィンランド・グラスアート輝きと彩りのモダンデザイン」、午後からは富山県美術館

【工芸科】尚美展で展示を行いました

2022年11月2日    【工芸科】尚美展で展示を行いました

10月15日(土)高岡工芸高校で尚美展が行われました。 工芸科では今年から販売は無くなり、展示のみになりました。 展示の様子     当日の様子  

[機械・電子機械]第31回富山県高等学校ロボット競技大会

2022年9月8日    [機械・電子機械]第31回富山県高等学校ロボット競技大会

令和4年9月4日に行われた「第31回富山県高等学校ロボット競技大会」に機械工学部と電子機械工学部が出場しました。ロボット競技大会は全国大会の開催県にちなんだ競技内容で行われます。本年度は青森県で、リンゴ畑の「ふじ」をロボ

[デザイン研究部・美術部]

2022年8月18日    [デザイン研究部・美術部]

8月1日(月)~3日(水)、富山駅前商業施設MAROOT様からの依頼を受け、黒板アートを実施しました。2~4階の3枚の壁に計26名の生徒が、それぞれのフロアテーマに合わせた作品を表現。チョークは粉々になりながら試行錯誤を

2022年8月18日    富山県高校生ものづくりコンテスト電気工事部門

8月12日(金)に富山県高校生ものづくりコンテスト電気工事部門が行われ、本校から2名が出場しました。このコンテストは2時間10分の制限時間内で課題通りの正確な配線や美観、作業態度などを採点され優劣を競います。 結果は23

【工芸科】オープンハイスクールがありました。

2022年8月9日    【工芸科】オープンハイスクールがありました。

令和4年7月27、28日、高岡工芸高校でオープンハイスクールがありました。 工芸科では、木工、漆工、金工の体験を行い、中学生にはそれぞれ、敷板、手板、茶さじを制作してもらいました。 また工芸科二年生が、中学生の作業のお手

【工芸科】伝統工芸士との懇話会に参加しました。

2022年8月9日    【工芸科】伝統工芸士との懇話会に参加しました。

令和4年8月4日、御旅屋セリオ2階、第25回富山県伝統工芸士展にて伝統工芸士との懇話会に参加させていただきました。 伝統的工芸品の指定を受ける、高岡銅器、高岡漆器、井波彫刻、庄川挽物木地、越中和紙の5産地における伝統工芸

ものづくりコンテスト 測量部門

2022年8月8日    ものづくりコンテスト 測量部門

8/3(水)高校生ものづくりコンテスト測量部門 富山県大会が本校を会場に開催されました。3校から6チームが出場し、北信越大会出場を目指して競技が行われました。測量競技は、5角形の測点の距離と角度を測量し、始点と終点の誤差