2023年6月19日 デザイン・絵画科 コースの紹介(3年生)
デザイン・絵画科では、大きく4つの内容にわけ、実習などの課題に生徒たちは取り組んでいます。 3年生になる前に1つのコースを選択し、1年間より深く学習していくのですが、今回は3年生の授業の様子と 共に4つのコースを紹介しま…
4つの系からなるものづくりの総合的な工業高校
デザイン・絵画科では、大きく4つの内容にわけ、実習などの課題に生徒たちは取り組んでいます。 3年生になる前に1つのコースを選択し、1年間より深く学習していくのですが、今回は3年生の授業の様子と 共に4つのコースを紹介しま…
6月5日 運動会のマスコット制作が本格的に始まって一週間。どの団も色塗りにはいっています。 原画の指定に合わせて色づくり。微妙な色の違いでどんどん絵の具が増えていく・・・。 作業スペースにも各…
5月31日、石川県金沢市にある国立工芸館と21世紀美術館を見学してきました。
6月1日(木)午後、株式会社ビルト・プレイズの方々のご指導のもと、足場実習を行いました。 高岡工芸高校では、運動会のマスコットを展示するための足場を、建築科・土木環境科の3年生が中心となって立てます。 建築科では、昨年か…
5月1日、高岡御車山祭りを見学してきました。 国連教育科学文化機関(ユネスコ)無形文化遺産に登録されており、今年は4年ぶりの開催でした。規模を縮小せず従来通りの形で実施され、加賀藩の伝統を受け継ぐ絢爛豪華な山車7基が巡行…
4月14日(金)高岡市上下水道局 高岡市管工事業協同組合主催による上下水道事業体験講習会に土木工学コースの2年生10名が参加しました。高岡市の上下水道の概要や工事について講義を聞いた後に体験実習(配管工事・給水体験)に取…
4月21日(金)富山県測量設計業協会主催による出前講座が始まりました。土木環境科2年生 土木工学コース 30名が、3回にわたり受講します。講座では、一般社団法人富山県測量設計業協会 鷲北 慎一先生から測量設計コンサルタン…
新学期がいよいよ始まりました。 デザイン・絵画科では学期のはじめにデッサンをします。 &nb…
現在リニュ―アル中のマリエとやまさん1階に、洞窟みたいなイメージで作られたという少し薄暗い通路があります。そのスペースで、本校デザイン研究部と美術部の生徒がデザインした絵が壁画として登場します。 タイトルは「エジプトヤマ…
令和5年1月20日(金)富山市民プラザにてミラコン2023(工業技術論文発表大会)が行われ、工芸科のチーム「with Z」が最優秀賞を受賞しました。 当日は校内選考会を勝ち抜いた、工芸とアップサイクルを組み合わせた作品〈…
令和5年2月16日(木)、各科から代表チーム及び生徒が選ばれ、課題研究発表会が行われました。 発表はリモートで行われ、発表者は視聴覚室から発表しました。またその様子を、生徒達はぞれぞれのクラスで視聴しました。 工芸科の代…
1月26日(木)に電子機械科 課題研究発表会を行いました。3年生がこれまでに学んだ専門知識を生かして研究テーマを選び、4月から取り組んできた研究成果を発表しました。発表作品は、本校併設の青井記念館美術館で開催される課題研…
2月9日(木)富山県電気工事組合青年部の方々をお招きし本校電気科1年生と意見交換会を実施しました。主に3つのグループに分かれて行われました。 ①青年部の方との意見交換 ②ダウンライト・蛍光灯の取付・鉄板穴あけ ③外線工事…