2023年11月27日 第63回富山県デザイン展を見学
11月10日~12日に、富山県デザイン展にデザイン・絵画科生徒全学年で 見学に行かせていただきました。 県デザイン展には、毎年デザイン・絵画科の2・3年生も出品しています。 プロのデザイナーの…
4つの系からなるものづくりの総合的な工業高校
11月10日~12日に、富山県デザイン展にデザイン・絵画科生徒全学年で 見学に行かせていただきました。 県デザイン展には、毎年デザイン・絵画科の2・3年生も出品しています。 プロのデザイナーの…
第22回愛知産業大学建築コンペティションで建築科3年生の寺島 佑哉さんが優秀賞を受賞しました。 審査は1次審査、2次審査があり、10月28日(土)に愛知産業大学で行われた2次審査では、 審査員の前で作品内容についてのプレ…
第29回北陸の家づくり設計コンペで建築科2年生の名田 纏さんが、高校生の部 優秀賞を受賞しました。 課題は「つなぐ家」です。北陸の地域特性を活かし、「何を」「なぜ」つなごうと考えたのか? そして「どのように」つなごうとし…
多くの生徒が建築コンペティションに挑戦し、入賞しました。 入賞作品はこちら 星槎道都大学美術学部高校生住宅設計コンクール 佳作 建築科3年 有野 真央さん 日本工業大学建築設計競技 奨励賞 建築科3年 澤谷 健さん 修成…
10月29日(日)に福井県立体育館で行われた第31回全国高等学校ロボット競技大会に富山県代表として出場しました。 リモコン型ロボットがペットボトルを取り込む様子 リモコン型ロボッ…
令和5年10月10日(火)ウイングウイング高岡4階ホールにて、令和5年地域安全運動ポスター表彰式が行われました。(主催:高岡防犯協会)2年生7名が受賞し、その内5名が優秀賞・2名が審査員特別賞を受賞しました。自分たちの学…
開催まで1か月を切った富山マラソン2023。今年もデザイン研究部員が制作したランナー歓迎パネルを、あいの風鉄道高岡駅改札口に 設置しました。部員は夏休みを含めた約2か月間で、「富山」をモチーフにしたオリジナルキャラクター…
デザイン・絵画科は毎学期のはじめに全学年がデッサンに取り組みます。 1年生のモチーフは「コンクリートブロック」 イーゼルの立て方、鉛筆の構え方、比率の測り方など1つずつ確認しながら進めます。 ブロックの形…
9/13(水)1,2限 機械科2学年の授業で富山県自動車販売協会による「自動車整備士との懇談会」を実施しました。 前半は実車を使用した水素自動車や電気自動車、大型トラック、乗用車等の見学と解説を受け、後半は6班に分か…
建築科同窓会が主催する工芸建築科同窓会・作品展が今年で10周年を迎えました。 その記念事業として、令和5年9月6日(水)、本校にて在校生を対象に 富山大学芸術学部の上原雅史教授による講演会と同窓生との座談会が開催されまし…
9月5日(火)外部講師としてカラーコーディネーターの蓑輪千春さんをお招きして、 3年生に色彩の講習会を行っていただきました。 人が色にどれくらい影響されるか、まずは3人1チームの…
令和5年9月10日(日)に魚津工業高校体育館で行われた、第32回富山県高等学校ロボット競技大会において、機械工学部製作のロボット(バックドロップ号)が3位に入賞しました。参加13チームで、上位4チームが令和5年10月29…
9月3日(日)長野県飯田OIDE長姫高等学校で行われた第23回高校生ものづくりコンテストの測量部門北信越大会で、高岡工芸高校 土木環境科3年のチーム(塩谷 英樹 君・福田 一惺 君・吉田 愉鞍 君)が北信越10チームの頂…
8月20日の「くめアートデイ2023」で実施された黒板アートコンテストに 本校美術部・デザイン研究部の1年生チームが参加しました。 テーマは「たからもの」。話し合って意見を出して…
8月8日~10日の3日間をかけ、本校デザイン研究部と美術部の生徒が 富山駅前のマル―ト様の2~4階の壁面に、チョークで絵を描きました。 昨年にひき続き2回目となる企画。 経験者・未経験者まぜまぜで、 担当フ…