2024年9月13日 【土木環境科】高校生ものづくりコンテスト 測量部門 北信越大会出場
8月27日(火)28日(水)の両日、本校で行われた第24回高校生ものづくりコンテストの測量部門北信越大会に島田 悠誠君(3年) 嶺 瞬也君(2年) 杉山 晴斗君(3年)が出場しました。開会式では、本校3年の島田 悠誠君が…
4つの系からなるものづくりの総合的な工業高校
8月27日(火)28日(水)の両日、本校で行われた第24回高校生ものづくりコンテストの測量部門北信越大会に島田 悠誠君(3年) 嶺 瞬也君(2年) 杉山 晴斗君(3年)が出場しました。開会式では、本校3年の島田 悠誠君が…
8月28日(水)に成安造形大学の先生方をお招きし、教育連携授業「日本画を体験しよう」が行われました。 &n…
8/20(火)~22(木)2泊3日で関東方面へ修学旅行を行いました。天候にも恵まれ、楽しい仲間達との修学旅行に期待が膨らみます。 1日目/東京藝術大学見学ツアー、浅草散策、西洋美術館見学 &n…
【建築科】ものづくり大会 木材加工部門 令和6年8月6日(火)、第24回高校生ものづくりコンテスト木材加工部門富山県大会を本校にて開催しました。 競技は全国大会の課題に準じて実施されました。課題図に従い、大工道具を用いて…
令和6年7月30日.31日の両日、オープンハイスクールを行いました。土木環境科 土木コースは、セメント作品製作で、中学生にイニシャルアクセサリーを製作してもらいました。環境コースは、化学実験を行いました。土木環境工学部員…
7月14日(日)に、イオンモールとなみで高校生ものづくり応援フェスが開催され1年生6人が参加しました。簡易セメントでフィギュアづくりを行い着色体験をする企画で、来場した小中学生に生徒が体験を補助し、ものづくりの楽しさを一…
7月26日(金)成安造形大学の先生方をお招きして、デザイン・絵画科の生徒を対象に教育 連携、…
2024年7月19日(金)デザイン・絵画科3年生が、山田写真製版所様に校外学習へ出かけました。7月より印刷についての講習会を開いていただき、自分たちが考えたカレンダー案が実際に印刷している現場を見ることが出来るとあり、期…
7月10日(水)機械科2年生を対象に、「高校生と自動車整備士の懇談会」を実施しました。自動車整備士の仕事に理解を深め、関心をもってもらうために富山県自動車販売店協会が毎年開いているイベントです。 前半は燃料電池自動車…
今年度も山田写真製版所様のご協力のもと、3年生が4つの班に分かれて来年のカレンダーの制作し ました。今回の課題は各班で互いに相談しながらそれぞれのカレンダーの制作を 進めていきます。各班ごとに決めたテーマのもと…
7月1日(月)国土交通省北陸地方整備局伏木富山港湾事務所主催による現場見学会に土木環境科1年生32名が参加しました。富山新港の見学では、新港大橋を歩いて横断し波除堤工事現場の見学をしました。又、港湾業務艇なごかぜに乗船し…
6月11日(火)に土木環境科3年生、環境化学コース10名が日本曹達株式会社 高岡工場の方々のご協力のもと、工場見学させていただきました。 実際の化学工場を見て、教室では理解しにくいような大規模な施設でのものづくりなどを学…
6月14日(金)、「厚生労働省委託 若年技能者人材育成支援等事業の出前講座」、木材加工研修の開講式を行いました。講師は、山室拡士先生です。山室先生は、平成18年(2006年)に本校建築科を卒業され、現在は山室建築の棟梁と…
6月15日(土)、中央工学校主催の第18回高校生対象コンペティションの審査経過説明会・作展示会が行われ、受賞者の鍛冶うららさん(建築科2年)が参加しました。全国45校から出品された639作品を見学し、審査委員長である建築…
6月10日(月)に一般財団法人北陸電気保安協会様にて電気科3年生39名が体験実習を行いました。高圧受電設備の概要説明後、2つの班に分かれ4つの体験を行いました。 ①感電体験装置、配線発熱体験装置、トラッキング現象体験装置…