2021年11月1日 [建築] 第35回日本工業大学建築設計競技
第35回日本工業大学建築設計競技の結果が発表され、 本校建築科3年生の 宮崎 琴音さん が奨励賞を受賞しました。 課題:3軒のお一人さまハウス 作品名:スープの冷めないThree House …
4つの系からなるものづくりの総合的な工業高校
第35回日本工業大学建築設計競技の結果が発表され、 本校建築科3年生の 宮崎 琴音さん が奨励賞を受賞しました。 課題:3軒のお一人さまハウス 作品名:スープの冷めないThree House …
デザイン・絵画科2学期の実習風景(一部)です。3年生は高校生活の集大成の課題研究が中盤に入りました。1年生は基礎実習、2年生はプロダクトデザイン、ビジュアルデザイン、環境デザイン、絵画の4コースをローテーションで取り組ん…
令和3年8月5日(木)、第21回高校生ものづくりコンテスト木材加工部門富山県大会を本校にて開催しました。 高岡工芸高校、富山工業高校の生徒が参加し、作品制作に取り組みました。 本校3年生の 五反 元大くん …
令和3年9月12日に行われた「第30回富山県高等学校ロボット競技大会」に機械工学部と電子機械工学部が出場しました。ロボット競技大会は全国大会の開催県にちなんだ競技内容で行われます。本年度は埼玉県で、名産物の「川越サツマイ…
大垣女子短期大学主催「ガールズクリエイターコンテスト2021美術デッサン部門」にて3年生1名優秀賞、3年4名、2年生1名、1年生1名が入賞をいただきました。どの作品も熱意のこもった作品に仕上がっております。これらの作品は…
9月17日(金)富山県建設業協会主催による現場見学会に土木環境科 土木工学コース28名が参加しました。内島高架橋下部工事現場では、施工中の下部工の見学、鉄筋探査機やクラック調査の体験などを行いました。その後、二上浄化セン…
「名古屋から世界へ 高校生ファッションデザインコンテスト2021」(主催:国際ファッション専門職大学)にて、2年生生徒の作品が、グランプリを受賞しました。デザイン・絵画科には毎年数多くの公募展案内が届き、多くの生徒が各自…
和3年7月27日.28日 オープンハイスクールを行いました。土木環境科 土木コースは、セメント作品製作で、中学生にイニシャルアクセサリーを製作してもらいました。環境コースは、化学実験を行いました。土木環境工学部員1年生が…
令和3年 8月 4日(水)に 富山県立富山工業高校にて行われた「第21回全国高校生ものづくりコンテスト 富山県大会 測量部門」において、本校から6名(2チーム)が出場した。工芸高校Bチーム(25H 馬目 羽琉 君 示野 …
富山県職業能力開発協会主催による、 厚生労働省委託 若年技能者人材育成支援等事業 が始まり、6月18日には開校式が行われました。 令和3年8月5日のものづくり大会富山県大会を目指して、 建築工学部の生徒が、…
7月8日(木)国土交通省北陸地方整備局伏木富山港湾事務所主催による現場見学会に土木環境科1年生37名が参加しました。伏木万葉ふ頭の消波ブロック製作現場では、コンクリートのスランプ試験や空気量試験をしたり、バイブレータを使…
令和3年度さわやか運動ポスター募集、スローガン募集において、デザイン・絵画科1年生2名が各部門において最優秀賞を受賞しました。2部門での最優秀賞受賞は初めてのことです。
6月2日(水)富山県建設業協会砺波支部による出前講座があり,土木環境科3年生土木工学コース28名が、受講しました。講座では、(株)藤井組の藤井公嗣先生から建設業におけるICTの活用について、また、本校卒業生の若手技術者の…
◎品質管理検定4級合格4名(受検数4、受検時1年)※仕事の基本的な考え方、グラフの作り方、読み取り方、社会人としてのマナーを学ぶ検定で、ものづくりの人材育成としています。 ◎令和3年度愛鳥に関するポスター募…