2024年4月23日 色彩検定で団体表彰を受けました
この度、本校は色彩検定協会(大阪)より「2023年度高校の部・優秀賞」を受賞しました。優秀賞は文部科学大臣賞(1校)に次ぐ賞で、全国で6校が表彰されます。22年度には奨励賞も受賞しており、生徒の頑張りが認めていただけるこ…
4つの系からなるものづくりの総合的な工業高校
この度、本校は色彩検定協会(大阪)より「2023年度高校の部・優秀賞」を受賞しました。優秀賞は文部科学大臣賞(1校)に次ぐ賞で、全国で6校が表彰されます。22年度には奨励賞も受賞しており、生徒の頑張りが認めていただけるこ…
新年度が始まり、それぞれの学年で学期初めのデッサンが始まりました。 ◆1年生はグレースケール(デッサンの鉛筆の濃淡をあらわした表) 鉛筆の削り方から持ち方、使い方を一から学びます。 デッサンの基本をこの授業でしっかり学習…
4/17(水)授業の一環で、高岡市美術館で開催中の『竹久夢二展』を見学しました。(※館内での撮影許可をいただいています) 竹久夢二と言えば【夢二式美人】とも呼ばれる美人画が有名ですが、子どものための絵画や童話の挿絵、詩、…
令和6年2月29日(木)、近江同窓会長ご臨席のもと、第一体育館にて同窓会入会式を行いました。 各学科より推薦があった尚美同窓会会長賞(専門教科・人物評価ともに優秀な生徒)11名を代表して、松田哲太さん(デザイン・絵画科)…
2024年2月15日(木)第一体育館にて、令和5年度課題研究発表会を行い、全学科の優秀賞作品7作品を発表をしました。全校生徒が一堂に会しての発表会は、5年ぶりのことです。 1.機械科「お掃除ロボット」 旋盤作業などで出る…
1/31(水)デザイン・絵画科課題研究発表会を行いました。 「課題研究」は、自身が学んできた専門コースの内容を踏まえ、3年生の9月から自らテーマ・課題を設定し、 研究に取り組んできました。 1人5分の発表では、要点を明確…
令和6年1月31日(水)に建築科課題研究発表会が行われました。 3年生で取り組む「課題研究」の授業では、これまで学習してきた内容を踏まえて、自らテーマを設定し、1年間をかけて研究に取り組みます。 今年度の研究テーマには、…
1月30日(火)令和5年度土木環境科 課題研究発表会を行いました。 3年生がこれまでに学んだ専門知識を生かし研究テーマを選び、1年間、研究した成果を発表しました。 研究テーマ No.1 コンクリートインテリア No.2 …
第8回デザイン・絵画科作品展 ギャラリーD 会期:1月20日(土)~2月12日(祝・月) 場所:富山県立高岡工芸高等学校附属 青井記念館美術館(高岡市美術館横) デザイン・絵画…
令和5年11月12日(日)熊本県立熊本工業高等学校で第23回高校生ものづくりコンテスト全国大会 測量部門が開催されました。本校から土木環境科3年生のチーム(塩谷 英樹 君 福田 一惺 君 吉田 愉鞍 君)が出場し敢闘賞を…
2023年第14回高校生の「建築甲子園」全国大会富山県予選において、建築科の3年生の作品が優勝しました。 建築甲子園は、「地域のくらし~まちに住む・地域に開く住まい」をテーマに全国の建築課程のある工業高校や高等専門学校が…
建築科の生徒10名が、11月18日(土)にTOYAMAキラリで開催されたONEワクに参加しました。 ONEワクとは、富山県内の建築を学ぶ高校生と大学生を対象に、県内で活躍されている建築家の指導のもと、即日設計*に挑戦する…
令和5年10月10日(火)ウイングウイング高岡4階ホールにて、令和5年地域安全運動ポスター表彰式が行われました。(主催:高岡防犯協会)2年生7名が受賞し、その内5名が優秀賞・2名が審査員特別賞を受賞しました。自分たちの学…
開催まで1か月を切った富山マラソン2023。今年もデザイン研究部員が制作したランナー歓迎パネルを、あいの風鉄道高岡駅改札口に 設置しました。部員は夏休みを含めた約2か月間で、「富山」をモチーフにしたオリジナルキャラクター…
デザイン・絵画科は毎学期のはじめに全学年がデッサンに取り組みます。 1年生のモチーフは「コンクリートブロック」 イーゼルの立て方、鉛筆の構え方、比率の測り方など1つずつ確認しながら進めます。 ブロックの形…