2019年6月6日 【青井記念館美術館】同窓生ギャラリー《寺勇木工 木を知り、木を活かす。クラフト展》
《寺勇木工 木を知り、木を活かす。クラフト展》6月1日(土)~6月23日(日) 寺 直彦 プロフィール 1967年(S42) 富山県高岡市生まれ 1986年(S61) 富山県立高岡工芸高等学校…
4つの系からなるものづくりの総合的な工業高校
《寺勇木工 木を知り、木を活かす。クラフト展》6月1日(土)~6月23日(日) 寺 直彦 プロフィール 1967年(S42) 富山県高岡市生まれ 1986年(S61) 富山県立高岡工芸高等学校…
《第12回夢散歩展》6月1日(土)~6月23日(日) 6人によるグループ展 洋画/磯部正子・本郷正典 岡山 寛・豊本外良 陶芸/草島誠一 写真/磯部敏彦 《第12回夢散歩展とライ…
予定通り、運動会を実施します。 生徒の皆さんは、運動会の準備をして登校してください。 最高気温25度の予報ですが、急な気温の上昇や運動後の熱中症予防のため、タオルや十分な水分補給の準備を忘れないでください。
運動会のマスコット制作の様子です。 縦3.6m×横5.4mの大きなマスコットは、デザイン・絵画科の生 徒を中心とした、各団のマスコットリーダーたちで制作しています。 各団が制作した作品を運動会で是非ご覧下さい。
本校電気科では、第2種電気工事士を全員受験しています。 今年の3年生は、2年生の時に全員合格を果たし、40名全員免許を取得しました。
5月21日(火)土木工学コース3年生28名が国土交通省 北陸地方整備局 富山河川国道事務所主催による『高校生の建設現場見学会』に行ってきました。 小矢部市の茅蜩橋4車線化工事で現場見学と現場体験実習(ICT技術の活用体験…
4月26日(金)富山県測量設計業協会主催による出前講座が始まりました。土木環境科2年生 土木工学コース31名が、3回にわたり受講します。講座では、(株)上智の金木春男先生、吉田勉先生から測量設計コンサルタントの仕事につい…
5月13日(月)富山県建設業協会砺波支部主催による出前講座が始まりました。土木環境科3年生土木工学コース28名が、3回にわたり受講します。講座では、(株)藤井組の藤井公嗣先生から建設業におけるICTの活用についてお話を伺…
4月22日(月) (株)エージェンシーソフト主催による積算出前講座が始まりました。土木環境科3年生 土木工学コース28名が、3回にわたり受講します。積算とは公共授業にかかる必要コストを事前に予測して算出することです。講座…
Satoshi展 5月3日(金)~5月25日(土) ♦プロフィール♦ 片山諭志(katayama satoshi) 書家/芸術家 富山県南砺市生まれ 1994年 (平成 6年) 本校 電気科卒 2012年 (平成2…
第2回美術同好会美笑楽展 5月3日(金)~5月25(土) ♦出品者♦ 工芸・・・坂井 茂 藤沢忠美 写真・・・中山富晴 林 謙宗 長田 修 絵画・・・北村忠夫 上野啓子 岸 静香 谷村照子 須賀忠道 …
2019年度展覧会のご案内 【 2019年度展覧会のご案内(PDF)表、裏 】 開館時間 AM10:00~PM4:00(PM3:30まで入館完了) 休館日 月曜日(祝祭日のある場…
はぐくみ会だより 第47号 [ はぐくみ第47号 ] ■表紙作品紹介 《前田利長公像》 制作 原型師 米治一 (大正2年 金工…
土木環境科3年生 土木工学コース28名が、富山県農林水産部 森林政策課主催による、出前講座を受講しました。森林の仕事ガイダンスと題して、富山県森林政策課 森づくり推進班 飛世主査から日本の林業の状況及び本県…
収蔵作品展Ⅰ期《金工展 現代の名匠般若保》 4/6(土)~4/27(日) 今回の金工展では、収蔵作品を18点( 高岡に本格的な原型の技法をもたらした「高岡銅器の恩人」大塚秀之丞の作品を7点。鋳金、彫金、鍛金、の技法を使…