[電気] 第109回尚美展での電気科の展示紹介

平成 28年 10月 22日・23日に開催される「第109回尚美展」での電気科の展示について紹介します。

電気・建築・土木実習棟 3階にある電気科の実習室で展示していますので、ご来場いただき、ぜひご覧ください!

3年生「課題研究の中間発表」

実習棟 3階の廊下ギャラリーでは、3年生が 4月から取り組んでいる課題研究の中間発表を行っています。各班で作成した研究の概要(A4判 1枚)と、展示の様子をご覧ください。

 1班

単色(赤色)のドットマトリクスLEDを使って、簡単なテトリスのミニ試作機を作りました。現時点では、BGMを鳴らす基板は、ゲーム機本体とは別になっています。

 2班

指紋認証、音声認識による合言葉、パスワードロックを搭載した金庫を作成する予定です。現時点では、アルファベット16文字によるパスワードロックを実現しました。

 3班

水力発電の一種である揚水式水力発電の模型を作成しています。簡単なジオラマが完成し、発電量を増やすために改良・調整を行っているところです。

 4班

写真手前が試作1号機、奥にあるのが試作2号機です。うまく浮上するように、使用するモーターやファンを工夫したり、本体を軽量化しました。

 5班

潜水艦のプラモデルの中に、動力となるモーターや受信機などを内蔵させます。潜水した時に浸水しないように、継ぎ目はシリコンで埋める予定です。

 6班

来年 2月に予定されている「高校生ロボットアメリカンフットボール 全国大会」に出場できるよう、5台のマシンを製作中です。

 7班

ゲームセンターで見かけるようなエアホッケーを製作中です。エアホッケーの台は概ね完成したので、今後は電気的な部分の製作に取りかかります。

 8班

自作のラジコンカーが完成しました。今後は、実際に車を運転しているようにハンドル、アクセル、ブレーキ、を操作できる操縦席を製作します。

 9班

カメラに赤い光が映ることによって、その光を追いかけるラジコンを作成しています。モニターの左側にあるのが、自作したラジコンカーです。

 10班

もぐらが飛び出る機構が完成しました。写真下部に写っている赤いボタンを押すと、モグラが飛び出ます!
今後は、ランダムにモグラが飛び出し、叩かれると得点が加算されるようにしていきます。

2年生「第二種電気工事士実技試験の候補問題」

img_2229  週 3時間の「実習」の授業では、座学の授業で行っている電気・電子回路の理論を、実験を通して理解するとともに、様々な電気機器や各種測定器の取り扱い、電気工作・機械工作の基礎技術を身に付けることを目的としています。

今回の展示では、電気科 2年生全員が受験している「第二種電気工事士試験」の技能試験で公開されている 14の候補問題の中から 4種類を製作しました。

1年生「工業技術基礎のレポート」

 img_2233  4月に入学した 1年生は、2学期から週 3時間の「工業技術基礎」の実習が始まりました。10人1班で実験・実習を行い、それぞれ報告書を提出しています。実験で得られたデータをグラフに表示することや、結線図を正確に書いたり、感想をまとめたりする能力が求められます。

「高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門」の実演

11月 12日(土)~13日(日)に北海道で開催される「高校生ものづくりコンテスト 全国大会 電気工事部門」に出場する中島くん(電気科 3年生)による実演を行います。 ※実演時間は調整中です。

実習教材、実習テキストの展示

 本校 電気科の実習で実際に使用しているテキストや実習教材を展示しています。

写真はそれぞれ、右下が「PLC によるシーケンス実習装置」、左下が「PIC によるマイコン実習キット」、右下が「各学年で使用している実習テキスト」です。

 img_2232
 img_2230  img_2231

3年生「製図作品の展示」

3年生の選択「製図」で取り組んだ製図作品を展示しています。1学期は基礎製図検定の問題に取り組み、2学期は回路接続図の製図を行いました。

 img_2237  img_2236

電気工学部「マイコンカーラリー」「ソーラーラジコンカー」

 img_2238

11月末に予定されている北信越大会に向けて調整中のマイコンカーを走行させる予定です。

 img_2239

8月に行われた「ソーラーラジコンカーコンテスト」に出場したマシンを展示しています。

ミラコン

電気科の2年生・3年生によるグループ「未来電気株式会社」による『自動作品紹介ロボット』の試作機を展示します。試作機は、廊下ギャラリーに並べられた課題研究作品を紹介します。